【価格改定のお知らせ】
2023年4月号より1,320円(税込)に改定いたします。 定期購読は、ご注文日時によって次のように変わります。
- ~3月16日:13,200円(旧料金×12ヶ月)
- 3月17日〜:15,840円(新料金×12ヶ月)
ご愛読の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただけますと幸いです。
価格改定に伴う年間購読サービス
価格改定に伴い、2023年3月17日から2024年3月16日のうちに年間購読をお申し込み(ご入金済み)の場合、その回の年間購読に限り12ヶ月分から13か月分の購読となるサービスをさせていただきます。
特集 プログラミング事始め
- 「AIプログラム」ができるまで
- 実践「Webサイト」を作れるようになるまで
- 「プログラミングの基礎知識」の身につけ方
- 2023年「プログラミング言語」のトレンド
- <雑談会>初心者向きのプログラム言語
電子工作
- 「Raspberry Pi」を使ってみよう! 「Pico W」を簡易webサーバに
- <100円ショップガジェット分解>PD PPS対応「超速充電カーチャージャー」
- 昇圧回路を使った12Vモータ駆動制御回路 低電圧で12Vモータを動かす
- <こんな自作>電子キット 簡易水平器キットの製作②
- もう失敗しない!「はんだ付け」の仕方 [前編]上手に「はんだ付け」する3つのテクニック
- <100円ロボット部!>ぜんまい仕掛け
ハード・最新技術
- SSDの換装でUMPCを快適に
- USBメモリの限界は? 止まる容量の増加とポータブルSSDの台頭
- <自作PC探検隊!>1000円未満のジャンクパーツを集めてPCを自作
- Intel、新CPUを発表! 「第13世代Coreシリーズ」の新製品
- FACTORY INNOVATION Week 2023
- 変わった塗装技術 意外と知らない特殊な塗料
- ファクトリーオートメーション 後編:「FA」と「AI」
- <未来技術>最大10倍の電力効率を実現した「AIチップ」
- <最新パーツ図解>BRIO 505
- 大阪日本橋の電気街 昔と今とこれから
- 続・尼崎市「USBメモリ紛失事件」事件のあとを追う
- <FURUのガジェット>インスタント・カメラ「NONS SL660」ほか
- <I/O年代記>1989年(その4)~Macintosh Portable~
ソフト・ネットワーク
- Mari 6.0v1 プロ御用達の「3Dテクスチャ・ペイントソフト」
- <[Metasequoia]で作るVRM> 第1回 コンセプトと下準備
- Point-E 3Dモデルを生成するAI
- <その技術、何の役に立つんですか?>音のAR
- <Chrome>一定期間アクセスしていないブックマークを自動削除する
- Windhawk Windows用の「MODマーケット・プレイス」
- <ニュースの深層>信頼が失墜しつつあるパスワード管理アプリ「LastPass」
プログラム・数学
- <Node-RED>Node-REDのGit連携機能を使ってみよう①
- <Programmer’s Room>パッケージ依存問題のヒミツを探る(6)
- 「超音波」による「気泡」の仕事、収縮 「運動エネルギー」「仕事量」「振動の質点」を求める
- “日曜プログラミング”が面白い!
情報/連載
- <英語教室>junk text message
- <トラブルQ&A>ひととき融資
- New Products
- かおもじくん
- 読者プレゼント
- I/Oマップ
- I/Oプラザ
|