TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2019年 > 4月 書名検索: 詳細検索...
自作派のためのコンピュータ技術情報誌
I/O 2019年5月号
2019年 4月18日発売   B5判  128ページ 定価 ¥998(本体 ¥907)
雑誌コード 01473-05
 「業務」「趣味」「教育現場」…など、環境によって、さまざまな「プログラミング言語」や「テクニック」、「学習方法」があります。これらは、時代とともに変化しています。

 昔は、プログラムを独学で覚え、イチから十まで何でも一人でこなす、「力業プログラマー」が大半でした。
しかし、最近では、必要な部分だけを断片的に勉強し、ソフト開発は完全分業になり、使える「ソース・コード」はコピペして利用する…など、「手抜き?」「効率的?」 なプログラミングにシフトしてきています。

 本特集では、そのような効率化を重視した“今どき”のプログラミングがどのようなものかを解説。また、その対極に位置する実力派プログラマーたちが懸念すること、頭の切り替え方、新しいプログラミングへの対応などにつて紹介しています。
■ 主な内容 ■

特集

 いまどきのプログラミング

「業務」「趣味」「教育現場」のプログラミング言語の変遷

「手抜き?」「効率重視?」 “いまどき”のプログラミングとは

「ソフト・エンジニア」に求められるコト

ベテラン!プログラマーズROOM

<雑談会>“いまどき”のプログラミング&プログラマー

 

電子工作


RGB 5×7ドットマトリクスLEDを使うための基礎知識[後編]

「M5Stack」ではじめる電子工作 “Lチカ”してみる

 <100円ショップ・ガジェット>ダイソーの「ワイヤレス・マウス」

 <100円ロボット部!> 電気!直流、交流!

 <こんな自作>物体との距離を測る【その1】「距離計」キットの製作

  

最新技術

Japan Drone 2019 未来をつくる「ドローン企業」が集結! 

 人間の数値化 「信用スコア」と「キャッシュレス社会」の将来像

 3Dセンシング技術 「人の動き」を正確に「データ化」

 スマホ向けに進化する「生体認証」 「個人情報」を守る仕組みと技術

 バイオの世界 バイオテクノロジーに革新をもたらした「遺伝子組換え」①

 <未来技術>「シリコン・フォトニクス」技術による「光渦 多重器」

 <ネットワークの技術>「海中」という「ローカルエリア」の通信技術

 <ニュースの深層>北朝鮮が仮想通貨5億7,100万ドルを強奪?

   

ハード

 竹内薫のカメラ道楽 [CP+2019編]

 ワイヤレス給電システム「MQSシリーズ」 用途はさまざま、非接触給電

 HoloLens2 マイクロソフトの新型「MRデバイス」

 Cubroid 無線プログラミング・ブロック

 新規格「USB4」の登場 従来の規格との違いと展望

 <最新パーツ図解>ELSA GeForce RTX2060 S.A.C

<FURUのガジェット>「PLAYFUL BASE LANTERN SPEAKER BOTTLE」ほか

 

ソフト・Web


MUDBOX 2019 スカルプト系「3D-CGソフト」

 Synthesizer V 「機械学習」を採り入れたハイブリッド歌声合成エンジン

 パケット代金“従量制”への回帰 課金方法の行く末

 Notable 「Markdown」対応の「ノート・アプリ」

 「ダウンロード違法化」の問題点 「著作権法」の仕組みから考える

<クリエイターズ・マスト・テクニック>クリエイティブ・コモンズ

<Fusion360>「Mixamo」で作ったキャラを踊らせる!

  

プログラム・数学


「鉱物結晶」描画プログラムの紹介

 フラクタル数学・「直角二等辺三角形」のギャスケット 「数論」と「幾何学」をつなぐ架け橋

 「球面 調和関数」と「波動方程式」の「解」

 <Pyxel>「Pyxel」を導入しよう!

 <Node-RED> 「obnizノード」を使って遠隔操作

<「Keras」でAIを作る> 「文章生成」[シンプル編]

<Jupyter Notebook> デスクトップを整理しよう

 

新製品情報・タウン情報・連載

 <英語教室>evidence

 <オンラインソフト>フォルダ関連

 <トラブルQ&A>ネット署名活動他

 <New Pro>AN-SX7A他

 かおもじくん

 読者プレゼント

I/Oマップ

I/Oプラザ

 

I/O WEB版」 【今月のPickUP

 ★「M5Stack」ではじめる電子工作

 ★はじめてのEffekseer

の編集部セレクト版PDF…ほか


 

は「I/O WEB版」に関連情報あり。

 

本書内容に関するご質問は、こちら
通信販売
在庫あり
サポート情報
ご意見・ご質問

内容見本