TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2017年 > 9月 書名検索: 詳細検索...
自作派のためのコンピュータ技術情報誌
I/O 2017年10月号
2017年 9月16日発売   B5判  128ページ 定価 ¥998(本体 ¥907)
雑誌コード 01473-10
【特集】AI[人工知能]で拓ける新時代
 
「人工知能」(AI)が話題になっています。
 「画像処理」や「Bot」などはもちろん、「投資運用」や「自動運転」など、巨大な市場にも投入されようとしています。
 一方、「AI」が当たり前の社会になったとき、その「AI」がどうしてその答を導き出したのか、「人間」が検証できなければなりません。
 「AI」で問題が起きたときに、「人間」が対処する必要があるからです。
 ここでは、「AI」新時代における「技術」と「限界」について考えてみました。
■ 主な内容 ■

特集 「AI」[人工知能]で拓ける新時代

おさらい

手法

応用

問題点

起きた事件

「AI」は誰のものか

<雑談会>AI

GUIベースの開発環境を無償公開 ソニーの「ディープ・ラーニング」

マイクロソフトが開発中の表情分析サービス Emotion API

  

小型ボード

  <最新パーツ図解> Raspberry Pi 3プレミアム・ディスプレイキット

 「Windows10」と「Arduino」をまとめて1台に LattePanda[前編]

「Zero」シリーズの本命モデル! Raspberry Pi Zero W[後編]

   「Raspberry Pi Zero W」で「ミニチュアPC」を作る

   「PINE64」のセットアップ OSのインストール

  

電子工作

全国の“メイカー”が集う作品展示会 Maker Faire Tokyo 2017

子供のころの思い出が蘇る!? 「エレキ定規」の作成

オープンソースの回路図用「CADソフト」 Fritzing

  「流れるウィンカー」を作る[前編] 回路図と部品表 

    <こんな自作>PCに重さを感じさせる②

   

ロボット・IoT

アイデアが光る「改造ミニ四駆」レース FAB RACERS CUP 2017

 「マルチコプター」を作ってみよう ⑪「手乗りドローン」の完成!

   Wi-Fiモジュール「ESP8266」で作る 「屋外環境データロガー」[後編]

   <100円ロボット部!>「サーボモータ」って、どのくらい持てる?

   <こんな自作>PCに重さを感じさせる②

  

最新技術・ハード

「触覚」がテーマのハッカソン ショッカソン2017

AMDのハイエンドCPU&GPU 「Ryzen Threadripper」「Radeon RX Vega」

<FURUのガジェット>「超高機能」家庭用監視カメラ『Arlo Pro』ほか

<未来技術>水没コンピュータ

<ネットワークの技術>帯域ダブラ技術

ソフト・3D

  3Dグラフィック・フレームワーク Babylon.js 3.0

「3Dプリンタ」で原型を作る 「デジタル原型」に必要なもの

   「写真編集&グラフィックデザイン」ソフト Corel Paintshop Pro 2018

   「歴史」と「利用サービスの今後」 「Flash」の終了

クリエイターズ・マスト・テクニック ⑥「スクリーンショット」を「URL」で共有する

 <Fusion360>⑥「3Dスケッチ」を使って「ドライヤー」を作る

プログラム

「Z変換」とその応用

日本各地で同時開催のゲーム開発ハッカソン 福島GameJam2017

レトロゲームを再現してみた

 <ニュースの深層>幽霊が広告をクリック!?「GhostClicker」

 <「10行」プログラミング>Googleカレンダーの予定を一覧にしたい

 

 

新製品情報・タウン情報・連載

<英語教室>fire ant

<オンラインソフト>キーボード&マウス

<トラブルQ&A>LINE詐欺 他

<New Pro>「TK-FBS095シリーズ」他

かおもじくん

読者プレゼント

I/Oマップ

I/Oプラザ

I/Oプラザ

 

I/O WEB版」 【今月のPickUP

 ・「ZBrush Core」でつくるフィギュア原型
 ・基礎からのFritzing

の編集部セレクト版PDF…ほか


 

は「I/O WEB版」に関連情報あり。

本書内容に関するご質問は、こちら
通信販売
在庫僅少
サポート情報
ご意見・ご質問

内容見本