TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2016年 > 12月 書名検索: 詳細検索...
自作派のためのコンピュータ技術情報誌
I/O 2017年1月号
2016年12月17日発売   B5判  128ページ 定価 ¥998(本体 ¥907)
雑誌コード 01473-01
 [特集]
実用化される「AR」「VR」

 最近、ゲーム業界などで話題になっている「VR」「AR」ですが、これらは先端技術の分野でも応用されはじめています。
 たとえば「医療」の分野で、「手術のシミュレーション」に用いたり、車のフロントガラスにナビを表示させるなど、その利用はさまざまです。

 今月は、「AR」「VR」技術の実用的な利用方法を特集しています。
■ 主な内容 ■

特集 実用化される「AR」「VR

 「AR」「VR」の違い
 「VR」の開発環境
 「AR」の開発環境
 「AR」「VR」が使われる分野
 「MR」(複合現実)
 これからの「AR」「VR
<雑談会>実用的な「VR」「AR
 <最新パーツ図解>単体で「VR」コンテンツが楽しめるHMD IDEALENS K2
デバイスがワールド原点の「AR/MR/VR」 グーグル「Tango」の世界
市販部品で作る簡易触力覚デバイス 触覚技術を使った電子工作

IoT

IoT」の総合技術展 ET2016
強力なGPU機能を搭載 「intel Joule」の使い方
 さくらのIoT Platform(β)でモニタリング ①データ送信装置を作成
 組み込み向け新プロセッサ ARM Cortex-M23/M33」「SIE-200/SSE-200
 「Pepperプロジェクト」が残した課題 「ロボット」の商品開発が難しい理由

電子工作

 日本的なモノはウケるのか 中東「アンドロイド」紀行
 <こんな自作>USB-DACモジュール」の製作①
 <V-Sidoロボット工作>「Scratch」と「V-Sido CONNECT RC」で「ロボット」を操作
 「マルチコプター」を作ってみよう ②「ボディ」と「制御系」の検討
 <100円ロボット部!>グルーモーターがオープン・ソースになりました!

最新技術・ハード

 エプソンプリンタの「廃インク吸収パッド」が交換可能に
 お勧めの機材は? 「ライブ配信」に使えるハード&ソフト
 <未来技術>「ムーアの法則」を守る「EUVリソグラフィ」
 <CPUGPU、メモリ>クロック
<FURUのガジェット>タッチ・センサとガラスが一体化『Onda V80 SE』他

3D

画像から3Dデータ作成 Autodesk Remake
開発中の新技術を“チラ見せ” Adobe MAX 2016
 「Shade 3D」で「3Dプリント」に挑戦! ⑥ブール演算による結合
 <3Dプリンタ製作講座>Z軸から完成まで 3Dプリンタを作って仕組みを理解

ソフト

 ブラウザベースの電子回路エミュレータ Autodesk Circuits
 「Ubuntu」ベースの軽量Linux  Bodhi[ボダイ] Linux
音の「修正」「加工」に特化 Adobe Audition
 リアルタイムで共同作業ができる 「Figma」「MetaMoji Share」「MindMup 2
<InDesign Tips>ペーストの種類 ≪後編≫

プログラム

R言語」と「Python」の連携
 クロスプラットフォームなビルドシステム PlatformIO
 <ニュースの深層>“闇のクラウドビジネス”が根を下ろす「ランサムウェア」
 <「10行」プログラミング>「A4」サイズのPDFを「見開きA3」サイズに変換

新製品情報・タウン情報・連載

 <英語教室>Donald Trump
 <オンラインソフト>音声・音楽の再生ソフト
 <トラブルQA>誤送信による漏洩 他
 <New Pro>WPS Office
 かおもじくん
 読者プレゼント
I/Oマップ
I/Oプラザ

I/O WEB版」 【今月のPickUP

 ・「Adobe Audition」ではじめる音声編集
 ・パソコンで「音」を処理する

の編集部セレクト版PDF…ほか


 

は「I/O WEB版」に関連情報あり。

本書内容に関するご質問は、こちら
通信販売
在庫僅少
サポート情報
ご意見・ご質問

内容見本