TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2015年 > 9月 書名検索: 詳細検索...
自作派のためのコンピュータ技術情報誌
I/O 2015年10月号
2015年 9月18日発売   B5判  128ページ 定価 ¥998(本体 ¥907)
雑誌コード 01473-10
超小型マイコン&ボード活用術

 試作品や一品料理の製品を、手軽かつ安価に作れる環境が整いつつあります。
 「超小型マイコン」や「マイコンボード」を組み込み、さらに「3Dプリンタ」を使って作製したパーツなどを組み合わせたものも出回っています。

 今月号の特集では、超小型の「マイコン」や「マイコンボード」の使い方を中心に、「3Dプリンタ」を使った製品の作り方などを解説します。
■ 主な内容 ■

特集 超小型マイコン&ボード活用術

 超小型マイコン&ボードと電子工作
 試作用のハード
 「3Dプリンタ」で始める製品開発
 「IoT」と、開発&工作の設備
 「組み込み」と「ソフト」の関係
 試作と量産の違い
<
雑談会>「マイコンボード」と「プロトタイピング」

IoT・電子工作

「日常生活の一歩先」を目指す au未来研究所ハッカソン
 <こんな自作>Windows 10 IoT Core+Raspberry Pi 2」でノートPC
 「安価なマイコン」と「Wi-Fiモジュール」で“簡易IoT
Wi-Fiモジュール「ESP8266」を使いこなす ②「Arduino」で「ワイヤレススイッチ」を作成
自作派の展示発表会 Maker Faire Tokyo 2015
 超小型Arduino8pino」 特徴&開発秘話
メイカースペース 「Creative Lounge」「はんだづけカフェ」「ナノラボ」
 Arduino「最新ボード」と「最新事情」
Arduinoで電子楽器を作れる サウンドライブラリ「Mozz

最新技術

仮想現実(VR)向けコンテンツの展示会 OcuFes 2015
 CEDECの基調講演から見る 「メディア・アート」と「ビッグ・データ」
 <ニュースの深層>19972010年のインテル製CPUに深刻な脆弱性
 <未来技術>全固体リチウムイオン電池

最新ハード

 Windows10搭載のスティック型PC 「DG-STK2F」使用レポート
インテルの新CPU 「第6世代Core」&「モバイル向けXeon
 <最新パーツ図解>GTX950搭載「GeForce GTX 950 Single Fan
<FURUのガジェット>スマート杖 他

サウンド・動画

「マッチムーブ」の基礎 [後編]「ポイント・トラッカー」と「プラナー・トラッカー」
 老舗ペイント・ツール Corel Painter 2016 + Particle Shop
 動画配信サイト比較 「dtv」「Neflix」「Hulu」「U-NEXT
「サウンド・エフェクト」の作り方 「燃えさかる炎」の効果音を作る
音楽×ITテクノロジー Music Hack Day Tokyo 2015

ソフトウェア

 アップデートの進むHTMLエディタ Adobe Brackets
 DSPWindows 10発売レポート
 ゲーム用エフェクトツール「BISHAMON」 ②「BISAMON」の操作
<InDesign Tips>段落の背景色

プログラム

 ロボットやドローンの集団を制御する言語 Buzz
 クラウド上で数式処理&Pythonプログラミング SageMathCloud
 「リスト構造」と「ファイル処理」によるデータの管理
Unreal Engine 4」でのゲーム開発体験 ⑤「ゴール」と「ミス」の判定

<使える「ライブラリ」>jsTreeでツリー表示する

新製品情報・タウン情報・連載

 <英語教室> 3D Printer
 <フリーソフト>インストールずみソフト
 <New Pro>「筆ぐるめ 23」 他
 <トラブルQA>インスタグラムの誹謗中傷 他
 かおもじくん
 読者プレゼント
I/Oマップ
I/Oプラザ

I/O WEB版」 【今月のPickUP

 ・マッチムーブテクニックガイド
 ・Arduinoではじめる手作り電子楽器
 ・8pinoではじめるミニマム電子工作
の編集部セレクト版PDF…ほか


  は「I/O WEB版」に関連情報あり。

 

本書内容に関するご質問は、こちら
通信販売
在庫僅少
サポート情報
ご意見・ご質問

内容見本