| 
 
	
	
		自作派のためのパソコン技術情報誌 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				| 
					
						
						
							2011年11月18日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							160ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥681(本体 ¥619)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
							雑誌コード 01473-12
						
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						[特集] 新時代のパソコン強化術
 
  ノートパソコンやミニPCの低価格化が続き、パソコンのコモディティ化が進んでいます。このような時代に、趣味や教育用は別として、昔のように筐体を開けてメモリを増設したり、ハードディスクを換装したりすることは、あまり一般的とは言いにくくなりました。
  また、たとえパーツ交換をしたくても、高密度化したノートパソコンのパーツ交換は困難です。最近では、安価になったパソコンそのものを買い換えることで「強化」するという選択肢まで出てきています。
  一方では、スマートフォンやタブレットPCの登場で、クラウドを利用した機能の強化方法も考えられています。
  では、今の時代に「パソコンを強化する」とはどうのようなことを指すのでしょうか。
  今月号では、「今どき」のパソコン強化術を特集します。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		
 パソコン強化方法の変化 
 ノートパソコン 
 「スマホ」「タブレット端末」 
 ネットを使う 
 PCの選び方、データ移行方法 
 
 [パーツ図解] ASUS ZENBOOK UX31E 
 [雑談会] 拡張について 
 
 [電子工作] 「無線通信モジュール」と「PIC」後編 
 予算500円で作る「簡易電圧計」 
 
 スマートフォン関連とディスプレイ技術が主体 CEATEC JAPAN2011レポート 
 
 ワイヤレス給電を比較する 「電磁誘導」「電波」「電界共鳴」「電界結合」 
 デジカメから写真をデータでネット転送できるFlashAIRカードのしくみ 
 
 [コンピュータの未来技術][68] OpenFlow 
 
 竹内薫のiPhone 4S「体感」レポート 
 
 「iOS5」と「iCloud」 アップルの提供する新機能とクラウド 
 [iPhoneカメラ][9] Box.net 写真をオンライン上に保存 
 
 [AIR for iOS][3] 通信によるデータ取得とリスト表示 
 
 [ケータイNEWS] ドコモが2011年冬モデルを発表 
 
 [モバイルレビュー] 「GALAPAGOS」A01SH 
 年賀状や年賀メールもスマホで作っちゃう!? スマートフォンで複合プリンタを活用! 
 
 「Touch Apps」「Creative Cloud」 Adobeのタブレット向けのアプリケーション 
 [ゲームアプリ][新連載] 風来のシレン 二次の迷宮録 他 
 [ゆっこ隊長 ビジネスアプリ][新連載] 鉄道アラーム 他 
 
 [AndroidゲームPG講座][4] 簡単なゲームを作る 
 [Androidプログラミング][8] インテントにデータを付加する 
 
 マルチコアを生かすために必要な条件とは? 8コアCPUの恩恵を探る 
 近未来の入出力デバイス 「立体出力」「デジタルペン」 
 
 [トラブルQ&A] 白ロム購入のメリットデメリット 他 
 
 「Ubuntu11.10」 ARM版の登場でAndroid端末にも?! 
 Macで単純作業を自動化する機能 「Automator」を使ってみよう! 
 復元ソフトを比較する 「復元力」「復元速度」「付加機能」 
 
 [IT将軍への道][新連載] サーバの門を叩け!〜suEXEC導入サーバでのパーミッション設定〜 
 
 [ニュースその後] Facebookは流行したか? 他 
 
 [インディ通信][2] 独自性のあるコンテンツを作るには 
 「人力まとめサイト」のまとめ 「情報発信ツール」としての「Webサービスの進化」 
 
 [ニュースの深層] 被害総額1,500万円!新手のフィッシング詐欺 
 
 [WiiリモコンHack][4] 「Wiiバランスボード」で「体重計」を作る 
 [Kinect Geeks][9] 3Dスキャナを作ってみよう(2) 
 
 Webアプリ記述環境「Opa」 1つの環境ですべて構築 
 [ProcessingSE][2] Minimによるエフェクト処理の方法 
 [HTML5][9] <audio>要素と<video>要素(4) 
 [Webコンテンツ][9] 「table」タグで格子状アイコンを作る 
 
 放射能は消せるか 栃木県那須市で放射線量を測定 
 
 [特選ソフト] ディスクのパフォーマンス向上 
 [New Products] GH-USB-KY10シリーズ他 
 [News Ex] MS、商用向け「Kinect SDK」公開 他 
 
 読者プレゼント 
 I/Oマップ 
 台湾電脳街マップ 
 I/Oプラザ 
 
 月刊くわ漫 
 かおもじくん 
 FURUの電脳コミック 
 
 [T-Chanの英語教室] Facebook 
 [ホントのところ][75] 業務アプリはコードを書いたら負け 
  
※ 内容が一部異なる場合があります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |