| 
 
	
	
		自作派のためのパソコン技術情報誌 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				| 
					
						
						
							2009年 6月18日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							160ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥681(本体 ¥619)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
							雑誌コード 01473-07
						
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						[特集1] Windows7 直前大研究
 10月22日に米国で販売が予定されている次世代Windows、「Windows7」に注目が集まっています。
 「現状のVistaよりも速く、使い勝手も良くなった」などと言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか。また、ハードやソフトの対応はどうなっているのでしょうか。
 最新版の「RC版」(リリース版候補)をもとに、「Windows7」を紹介します。
 
 [特集2] 激変する高速インターフェイス「USB3.0」vs「Bluetooth3.0」
 現在、多くの周辺器機に使われている「USB」が大幅に高速になり、バージョン「3.0」として登場しました。一方、マウスやヘッドセットなどに使われている「Bluetooth」も、バージョンを「3.0」にアップしました。
 そこで、両者の規格を比較しながら紹介します。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		
 「Windows7」で何が変わるか 「XP」「Vista」との違い 
 「Windows7 RC版」の変更点 大きな改良と小さな改良 
 「Windows7」への対応 ハードとソフトの対応状況は 
 その他のOS シェア拡大の絶好のチャンスになるか?! 
 「Windows7」のこれから 普及する可能性は環境次第? 
 <インターネット雑談会> Windows7RC版の使い心地 
 
  | 
     特集2
     激変する高速インターフェイス 「USB3.0」vs「Bluetooth3.0」
   | 
  
 
 「USB」と「Bluetooth」の比較 共通点と違い 
 USB3.0 10倍以上の高速化が図られる次世代規格 
 Bluetooth3.0 通信速度は241Mbpsに 
 「アナログTV」は2011年以降も使える! 
 ミニPC 
 コンパクトな周辺器機 「ミニPC」と一緒に持ち歩く 
 GPU 
 超小型ながらVistaが快適動作 「AspireRevo」 
 GPUのスペックを読み解く NVIDIAとAMDのGPUの違い 
 モバイル 
 <最新ケータイ事情> 「夏モデル」に見る各キャリアの戦略 
 基礎技術 
 [コンピュータの未来技術][40]「ホログラフィック・ストレージ」 
 超高速無線通信規格「WiGig」 「Wirelles HD」のライバル 
 自作 
 [デジタル用語の基礎知識][5] 「HDMI1.4」 
 「Ubuntu9.04」を使ってみた 変わらないインターフェイスと変わった使用感 
 [自作の隠し味][3] 最近のPCに最適なメモリ<DDR-1600編> 
 [2足ロボット挑戦記][16] かぎヅメを作る! 
 [ニュースの深層]Web改ざん攻撃「GENOウイルス」 
 Intelプロジェクト『ガッサク。』 コラボが注目の創作サイト 
 「SteppyEL」「wonderfl」 ブラウザでflash制作 
 [オフライン生レポート] ロボカップジャパン オープン2009 
 中国がソース・コードを強制開示要求?! 
 ホントのところはどうなのよ?][46] 客のためか、プログラマーのためか 
 Make:Tokyo Meeting 03 「Maker」たちの発表会 
 情報セキュリティEXPO 情報セキュリティ対策の専門展示会 
 世界コンピュータ将棋選手権 「GPS将棋」が初優勝! 
 ツール 
 新ボーカロイド「メグッポイド」 
 [オープンソース・グラフィックス][4] 「Inkscape」で「暑中見舞い」 
 Webブラウザのセキュリティ ネットの脅威はどこまで防げるか 
 オープンソース 
 [ODFレポート] ODFを標準サポート「Office 2007 SP2」 
 [Linux News] 「Debian Source Search」が公開 
 Grails1.1.1 JavaベースのRails系フレームワーク 
 [オープンソース・ソフトの活用][7] OpenCVを用いたコンピュータビジョンプログラミング(続編) 
 [公開API活用講座][12] 「関連語検索WebAPI」と「Wikipedia API」をマッシュアップ 
 [Eclipse][4] 「Plugin.xml」で「ビュー」を設定 
 [自作ソフト講座][16] 項目設定を簡単に行なうダイアログ 
 [XNA3.0 Geeks][6] 自然表現のためのノイズ 
 [Computer Game]「グランドエイジ・ローマ」など 
 [T-Chanの英語教室] time management 
 [ネットトラブルQ&A]「メアドの流出」など 
 [特選オンラインソフト]マルチメディア 
 
 NewsColumn/News Express/Web Express/NEW PRODUCTS/[最新パーツ図解]ZOTAC IONITX-A-U 
 
 月刊くわ漫 
 かおもじくん 
 FURUの電脳コミック 
 
 読者プレゼント 
 I/Oマップ 
 I/Oプラザ 
  
※ 内容が一部異なる場合があります。あらかじめご了承ください。 
※ハミ出しI/O 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |