| 
 
	
	
		自作派のためのパソコン技術情報誌 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				| 
					
						
						
							2009年 2月18日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							160ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥681(本体 ¥619)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
							雑誌コード 01473-03
						
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						[特集1] GPU vs CPU大研究
  「GPU」市場は、一見「NVIDIA」と「AMD」(旧「ATI」)の2強で安定しているように見えます。しかし、水面下では、さまざまな企業が争っています。それは、「物理エンジン」の動向によっては、次世代でシェアが激動する可能性があるからです。
  一方、「CPU」は、今まで目標としてきた「高性能」から、「省電力」にシフトしています。これは、言うまでもなく、「ミニPC」や「ノートPC」をターゲットにしているためです。
  ここでは、今年、その役割を大きく変えつつある、「GPU」「CPU」の、現状と展開を特集します。
 
 [特集2] ケータイOS
  「グーグル携帯」の開発者用マシンが出てきて、「Android」(アンドロイド)に対する期待はますます大きくなっています。
  一方、既存のケータイOSも、独自のサービスを加えるなど、いろいろな手を打っています。また、日本のケータイは独自仕様なので、Androidには不利ではないかとも言われていますが、本当のところはどうなのでしょうか。
  ここでは、現状のケータイOSについて特集します。
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		
 
  | 
     特集1
     ミニPC vs ノートPC GPU vs CPU大研究
   | 
  
 
 CPUの“休火山化”と進新興GPUへの期待 
 NVIDIAのGPU 業界最先端を行くGPU群 
 AMDのGPU CPUとの統合でどこまで力を出せるか 
 その他のGPU インテル、VIAのGPU 
 インテルのCPU 「デスクトップ」「モバイル」とも飛躍の一年に!? 
 AMDのCPU 反転攻勢は間近 
 その他のCPU モバイル端末向けCPUの流行 
 Androidとスマートフォン 「Android」の特徴 
 日本の携帯電話に使われているOS 「Symbian OS」など 
 海外携帯のOS 海外携帯の「メーカー」「OS」など 
 基礎技術 
 [コンピュータの未来技術][36]「映像の無線伝送技術」 
 製品・応用技術 
 SONY「VAIO type P」& ASUS「S121」 
 最大容量2TBの次世代SDカード規格 「SDXCカード」 
 [ケータイNEWS]「au」「ソフトバンク」「ウィルコム」の新製品 
 
 自作・演習 
 [デジカメ撮影の基礎演習][最終回]色合い 
 地上波デジタル放送のコピーを考える 
 [Blu-rayコピー術][3]知っておきたいMPEG2の知識 
 [2足ロボット挑戦記][12]お化粧編 
 [デジタル用語の基礎知識][1]「DDR3」と「トリプル・チャンネル」 
 [ニュースの深層]IPA主任が「Share」で情報流出 
 ウイルスバスター《続報》再起動を何度も催促される 
 「ノートン360 ver3β」日本語版レポート 
 ソフトウェア 
 「Windows 7 β1」使用レポート 
 写真の検索や編集を手軽に Google「Picasa3」を公開 
 Shade10.5ファミリー「Shade10.5」「Shadeドリームハウス」 
 ミニPCの使用感をアップさせる便利ツール 
 「DivX7」登場 独自規格から標準規格へ 
 安価にWindows Serverを構築できる「Windows Essential Server Solutions」 
 USBから起動するOffice「EIOffice2009」 
 「OpenSUSE11.1」で最新デスクトップ効果を試す 
 ODF&OSS 
 [Linux News] 「Fedora11」の標準ファイル・システムに「ext4」が採用 
 [ODFレポート] Calcでのデータ入力を効率化「DataForm」 
 「自作ソフト」講座[12] マクロによる動的な処理 
 [オフライン生レポート] 専門学校HAL大阪 
 [インターネット雑談会] 新製品と時代 
 [ホントのところはどうなのよ?][42]アジャイル開発はエンドレス 
 [オープンソース・ソフトの活用][3]オープンソースIP-PBX Asterisk 
 [Ruby]「Ruby on Rails2.0」[最終回]「name」と「:name」はどう違う? 
 [公開API活用講座][8]「JSONP」を用いたリンク作成方法 
 「Hello Frameworking World!」[最終回]〜「Dojo」純JavaScriptのAjaxフレームワーク(後編)〜 
 [XNA3.0 Geeks][2]主成分分析2 
 2009 International CES(ラスベガス) 
 Macworld Conference&Expo 2009(桑港) 
 [PSP活用講座][4]「ImageConverter3」を使ってビデオ鑑賞 
 [Computer Game]「ストーカー 〜クリアスカイ〜」など 
 [T-Chanの英語教室]ペーパーレス報告書 
 [ネットトラブルQ&A]「児童ポルノ?」など 
 [特選オンラインソフト]バックアップ関連 
 
 News Express/Web Express/NEW PRODUCTS/[最新パーツ図解]HP Pavilion dv2 
 
 月刊くわ漫 
 かおもじくん 
 FURUの電脳コミック 
 
 読者プレゼント 
 I/Oマップ 
 I/Oプラザ 
  
※ 内容が一部異なる場合があります。あらかじめご了承ください。 
※ハミ出しI/O 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |