| 
 
	
	
		自作派のためのパソコン技術情報誌 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				| 
					
						
						
							2009年 1月17日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							160ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥681(本体 ¥619)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
							雑誌コード 01473-02
						
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						[特集1] ミニPC vs ノートPC
  「ノートPC」から分かれて「ミニPC」が登場し、今や1つのジャンルと言えるほどに成長しました。
  もちろん、「ミニPC」にも得意な分野、苦手な分野があります。そこで、今月は、「ミニPC」「ノートPC」「デスクトップPC」各タイプの違いや使い分け方、「ミニPC」弱点克服法などを紹介します。
 
 [特集2]無線LANセキュリティ総点検
  「ミニPC」「iPhone」「PSP」「ニンテンドーDS」など、「無線LAN」が使える携帯機器が増えてきました。また、家庭内LANを無線にしたり、公衆無線LANを利用する人も増えるでしょう。
  では、セキュリティ対策はどうでしょうか。無線LANでもっともポピュラーなセキュリティ技術「WEP」が、すでに破られたという話もあります。
  ここでは、便利ではあるが危険も内在する「無線LAN」の、セキュリティ問題について考えてみます。
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		
 
  | 
     特集1
     ミニPC vs ノートPC 特徴を活かした使い方と弱点対策
   | 
  
 
 「ミニPC」の歴史と未来 
 「ノートPC」の特徴 
 「ミニPC」vs「ノートPC」 
 「ミニPC」vs「UMPC」「スマートフォン」「デスクトップPC」 
 「ノートPC」vs「UMPC」「スマートフォン」「デスクトップPC」 
 「ミニPC」と「ノートPC」の今後 
 
  | 
     特集2
     「無線LAN」セキュリティ総点検 安全に使うための基礎知識
   | 
  
 
 「無線LAN」のセキュリティ WEPに代わる暗号化は? 
 家庭内・社内「無線LAN」 利便さとセキュリティの両立 
 「公衆無線LAN」の使い方 危険性を熟知したうえで使う 
 「ニコニコ動画ββ」 恒例のリニューアル 
 [ニュースの深層]日常となった「ゼロデイ・アタック」 
 基礎技術 
 [コンピュータの未来技術][34]「グリーンIT」 
 製品・応用技術 
 「AMD Phenom2 X4」 理論上は動作周波数6GHz超えも 
 「Android Dev Phone 1」 Android開発者専用携帯 
 「AMD ATI Stream」 AMDの最新技術 
 「モニタと発色」 モニタの性能差とカラーマッチング 
 「Chrome500」 ビデオチップ三番手の実力 
 [ケータイNEWS]au-BOXが順調に推移 
 
 自作・演習 
 [デジカメ撮影の基礎演習][4]写真の加工 
 [PCパーツ]「買い時」を考える 
 [携帯機器]「動画変換」の手引き 
 [2足ロボット挑戦記][11]センサーをつけたい編 
 [データ通信カード]どこがお得?各キャリアを比較する 
 [Blu-rayコピー術][2]リッピング方法の検証 
 ソフト技術 
 ミニPCに載る「WebOS」低スペックなPCで、即起動の簡易OS 
 ソフトウェア 
 「Windows Vista SP2」 セキュリティと細かい仕様の強化 
 「Windows Live」がリニューアル 
 「Opera10α」「Opera mini 4.2」 新バージョンのOperaブラウザ 
 「JUST Suite2009」 ジャストシステムのオフィス・スイート最新版 
 ODF&OSS 
 [Linux News] LinuxでiPhoneが開発できる!? 
 [ODFレポート] 「ハイブリッドPDF」 
 「自作ソフト」講座[11] 「フォーム」の作成  
 [オフライン生レポート] 京都の電気街 
 [インターネット雑談会] ネットワークってどうよ? 
 [ホントのところはどうなのよ?][41] 現実主義者たれ 
 [Python3.0]設計一新で不具合解消 
 「JavaFX1.0正式版」とその「SDK」 
 [Ruby]「Ruby on Rails2.0」[11]ページ描画のしくみは「Rails1」と同じ 
 [オープンソース・ソフトの活用][2]「Google App Engine」で遊んでみよう 
 [公開API活用講座][7]アフィリエイト・リンク 
 「Hello Frameworking World!」[7]〜「Dojo」純JavaScriptのAjaxフレームワーク(前編)〜 
 [XNA3.0 Geeks][1]主成分分析 
 [PSP活用講座][3]「XLink Kai」でネット対戦 
 エミュレータ最新事情 PC高性能化で多くのゲーム機が再現可能に! 
 [Computer Game]「キングズ バウンティ ザ レジェンド」など 
 [T-Chanの英語教室] インターネットショッピング 
 [ネットトラブルQ&A]「USBウイルス」など 
 [特選オンラインソフト] デスクトップ関連ソフト 
 
 News Express/Web Express/NEW PRODUCTS/[最新パーツ図解]GF9300-A-E-SLS 
 
 月刊くわ漫 
 かおもじくん 
 FURUの電脳コミック 
 
 読者プレゼント 
 I/Oマップ 
 I/Oプラザ 
  
※ 内容が一部異なる場合があります。あらかじめご了承ください。 
※ハミ出しI/O 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |