自作派のためのパソコン情報誌
|
2008年 4月18日発売
B5判
160ページ
[DVD付]
価格 \713(本体 \648)
|
雑誌コード 01473-05
|
 |
[特集1]パソコン再入門2008 〜標準化vs差別化〜[OS&ソフト編]
どのような製品でも、規格化し普及し続ける「標準化」の流れと、最先端の技術を取り入れて進歩し続けようとする「差別化」の流れがあります。そこでI/Oでは、先月から、現時点でのパソコンの世界を、「標準」をテーマに紹介しています。
先月は「ハード&ネット編」として、PCパーツの規格やインターネット技術について取り上げました。そして今月は、「OS&ソフト編」として、「Windows」や「Linux」などのOSや、どのOSでも使える「フリーソフト」など、ソフトにおける「標準化」の問題を取り上げます。
[特集2]付録DVDガイド
今月号には、最新のアプリケーション・ソフトや「Windows」「Linux」「Mac OS」共通で使える「Officeソフト」「動画処理ソフト」「本誌限定コンテンツ」を収録したDVDを、付録として添付します。
その「付録DVD」に収録されたソフトの紹介と、使い方を解説します。
[付録DVD-ROM]
●動画処理系ソフト
「PowerDirector 6」「TMPGEnc MovieStyle」「TMPGEnc 3」「WinDVD9 Plus」「PowerDVD7」「uPod+ニコ」「携帯動画変換君」「Super?」「AVIUtl」「VLC Media Player」「VirtualDub Mod」「SuddenStrike3(英語版)」
●ユーティリティソフト
「PDF-XChange Viewer」「Stickypaper」「Blu-ray Disc Ripper 1.2 for .NET」「asimov!」「CDBurnerXP」「アリエル・マルチスケジューラ」「DriveImageXML」「Rainlendar」「TaMa Free Edition」「Woopie video DeskTop」「Back to 2003」「PowerX Partition Manager 8 Pro」「ファイナルデータ8.0」「ネットワークマジック4.0」「GENIUE BACKUP プラットフォーム Home/Pro」
●画像処理系ソフト
「GIMP」「Paint.NET」「ArtWeaver」「Pixia」「ペイントツールSAI」「猫ペイント」「ohgishi」「アトリエ」「Blender」
●特選!オンラインソフト2月号〜5月号
「GyaoReader+」「GOM Player」「Miro」「21世紀のマルチメディア・ビューワ」「UniteMovie」「Online Armor Free edition」「Active Security Monitor」「ClipBoardGuard」「MyAutoLockWorkStation」「Registry Lock」「Glary Utilities」「CL Windows」「Service Controller XP」「スマート・メモリ・クリーナ(S.M.C)」「StatusFlag」「aTunes」「1by1」「MP3Gain」「Lyrics Master for Windows」「VolumeDeskbar」
●Linux
「Fedora9 β」「Ubuntu08/04 β」
●最新ゲーム体験版
「タイピング オブ ザ デッド2」「大戦略パーフェクト3.0」
●コミック
「かおもじくん」「FURUの電脳コミック」「月刊くわ漫」
●壁紙
「I/O表紙イラスト」「かおもじくん」
●動画
「CGアニメコンテスト・ダイジェスト」
|
|
■ 主な内容 ■ |
特集1
パソコン再入門2008 標準化vs差別化[ソフト&OS編」
|
ソフトにおける標準化「5W1H」 「標準化団体」と「仕様書」の見方
標準化が必要な「OS」 「Windows」「Mac OS」「Linux」
Officeの標準規格 「MS Office」「OpenOffice」など
その他のアプリ 集約と高機能化
<インターネット雑談会> ソフトのバージョンアップ編
動画処理ソフト 「PowerDirector6」ほか
高機能グラフィック・ソフト 「GIMP」「Paint.NET」ほか
MS Office互換の「オフィス・ソフト」 「OpenOffice」「Lotus Symphony」ほか
ユーティリティ 「PDF-Xchange Viewer」「Stickypaper」ほか
オンラインソフト 「GyaOReade+」「aTunes」ほか
ゲーム 「タイピング オブ ザ デッド2」ほか
CD/DVDイメージ 「ISOの焼き方」ほか
コミック 「かおもじくん」「FURUの電脳コミック」「月刊くわ漫」
オリジナル壁紙 「I/O表紙イラスト」「かおもじくん」
世界最大級のIT見本市「CeBIT2008」レポート
[最新パーツ図解]LCD-DTV221XBR
3Dオブジェクトを触れるデバイス「Novint Falcon」
「超薄型ノートPC」を比較する
歴史最小、低消費電力 Intel最新CPUブランド「Atom」
SSDの時代は来るのか 「SSDの寿命と壊れ方を探る」
「高速」「不揮発」次世代メモリ 「MRAM」の仕組みと展望
2足ロボット挑戦記 組み立て編(Part2)
<コンピュータの未来技術>」[26]さまざまなバイオメトリクス認証
“組み込み”の世界を知る[2]従来のソフト開発との違い
木村の部屋[3]「USBハブ」の正しい選び方
アプリケーション
「AIR」「Silverlight」を使ったソフト〜新しいプログラム開発のススメ〜
無料のビジネス向けソフト「Microsoft Office Live Small Business」
マイクロソフトの新ブラウザ「Internet Explorer8ベータ1」
Windows Home Server入門[2]バックアップの設定方法」と「音楽の共有」
AV
動画編集講座[1]AviUtlを使ったCMカット
動画検索と連動したダウンロードソフト「Woopie Video Desk Top」
「VideoStudio12」の新機能を探る
初音ミクの影響で人気沸騰「話題のサウンド編集ソフト」
SP1で「ニコ動」は何が変わったのか
ODF&OSS
[Linux News]「Skype2.0forLinux正式版リリース」など
[ODFレポート]新リリース「ODF変換ツール」をチェックする
プログラミング
[AIRプログラミング][8]「Adobe AIR 1.0」リリース!
[Ruby]「Ruby on Rails2.0」[2]表データをプログラムに取り込む仕組み
[C++][コンピュータ囲碁のアルゴリズム][12]モンテカルロ法<3>
[Java][自作ソフト プログラミング講座][2]画像リサイズ・ソフト
[C#][XNA GSE XNA工房][2]ドット絵編集ツール<2>
モバイル
[ケータイニュース]ドコモ、OSを分離した携帯電話を開発へ
Web探検隊
「パーツ・ショップ」から「オタカルチャー」まで『オフライン生レポート』
日本伝統のCGコンテスト 「第20回CGアニメコンテスト」
[セキュリティニュースの深層]大規模なWeb改竄アタック
セキュリティ最前線 比較テストの項目とは何か
[ホントのところはどうなのよ?][32] 堕落は、時代が求めたもの
巷に流れている情報でXbox360ソフトのバックアップは可能か?<8>
[ネットトラブルQ&A]「児童ポルノの違法性」など
[T-chanの英語教室] 魔法にかけられて
[特選オンラインソフト] サウンド関連ソフトなどを紹介
[Computer Game]「インペリアム ローマ〜ローマ都市建国」など
特設 中野県さんのコーナー
News Express/Web Express/NEW SOFTWARE/NEW PRODUCTS
I/Oマップ
I/Oプラザ
かおもじくん
月刊くわ漫
FURUの電脳コミック
※ 内容が一部異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
※ハミ出しI/O
|
|
 |

|