■今月の新刊
|
おうちの中でも外でも楽しめる 遊ぼう!飾ろう!水辺の工作
――水鉄砲、葉っぱの船、貝殻の小物入れ、貝殻キャンドル……
|
I/O編集部 編
2025年 4月25日発売
A5判
144ページ
定価 \2,970(本体 \2,700)
|
川や海、池など水遊びができる場所は存外多いもの。都会でも公園の池や噴水で遊ぶ子供たちを見かけます。 本書では、そのような子どもたちが喜ぶ水辺の工作を紹介。葉っぱの船やペットボトルで作れる水鉄砲のような水辺で遊べる工作や、貝殻で飾る小物入れやストーンアートなど水辺で拾えるもので作る工作のやり方を解説します。手作りの工作で 水遊びの思い出をより楽しいものにしましょう。
|
|
|
はじめての木工×電子工作 道具・技術・作例ガイド
|
神田民太郎 著
2025年 4月25日発売
A5判
192ページ
定価 \2,970(本体 \2,700)
|
本書は 「木工」と「電子工作」 を組み合わせ、初心者でも手軽に作れるプロジェクトを多数収録した実践的な工作本です。 木材の加工技術と電子回路の基礎を学びながら、実験・実用の両面で楽しめる作品を製作できるよう構成。 「学校や自宅で楽しめる創作キット」の視点を取り入れ、教育用途としても活用できる内容とします。
|
|
|
I/O 2025年5月号
|
2025年 4月18日発売
B5判
128ページ
定価 \1,320(本体 \1,200)
|
忙しいとPCの動作のわずかな遅延や余計な手間でイライラしてしまうものです。 特に4月から5月頭は年度始めやGWなどで忙しくなりやすい時期でもあります。 なんとかして遅延を防ぎ、余計な手間を減らせないものでしょうか? 本特集では、デジタルツールを使ってPC作業を快適にする方法を解説。 PCの動作を高速化する設定やローコードツール・AIを使ったプログラミングの効率化、ブラウザ操作の自動化などの作業効率化からタスク管理ツールの活用法まで紹介します。 また、作業効率化の延長線上にあるものとしてスマート家電の活用についても触れます。
|
|
■先月の新刊
|
空き箱が大変身!ワクワク空き箱クラフト
――ダンボール鉄砲、スツール、ガラポン抽選器……
|
I/O編集部 編
2025年 3月27日発売
A5判
144ページ
定価
\2,970(本体 \2,700)
|
本書では、宅配のダンボール箱、ティッシュの空き箱、お菓子の空き箱など、空き箱をリサイクルして作るさまざまな工作を紹介します。 具体的には、小物入れやパクパク人形、ダンボール鉄砲のようなオモチャからスツールのような少し役に立つ工作まで、楽しい工作の作り方を解説。 非常に簡単なものから手ごたえがあるものまでそろっているので、飽きずに楽しめます。
|
|
|
すてずに楽しくリメイク!カン・ビン・ペットボトル工作
――飾れる万華鏡、風車、ペットボトルシャワー……
|
I/O編集部 編
2025年 3月27日発売
A5判
144ページ
定価
\2,970(本体 \2,700)
|
現代日本で生活している限り、必ず出てくる空のカン・ビン・ペットボトル。 本書では、これらを捨てずに、風車、リメイク缶、スノードーム、小物入れ、ハンギング飾り、ペットボトルシャワー、といった便利な、あるいは楽しい工作を作る方法を解説します。 オモチャから実用的なものまで、いろいろなものを作って楽しみましょう。
|
|
|
技術の波に乗り遅れない!すべてのITエンジニアのための「一生モノの学び方」
|
大澤 文孝 著
2025年 3月27日発売
A5判
160ページ
定価
\2,970(本体 \2,700)
|
ITシステムは年々高度化し、新しい技術も次々と登場しています。そのため、習得すべきことが増え続けているのが現状です。 こうした背景から、「IT業界は常に勉強が必要で大変だ」「休みを利用して勉強しないと乗り遅れてしまう」「歳をとったら続けられない」といった声も聞かれるようになりました。 では、IT業界で働く人たちは皆、苦しみながら仕事を続けているのでしょうか? ――いいえ、決してそうではありません。もちろん、まったく苦労がないとは言いませんが、新しい技術が登場しても、多くのエンジニアは柔軟に対応しています。 その理由は、IT技術の「本質」を理解しているからです。 SNSでは、「この新技術を学べば大丈夫」といったアドバイスや、「この技術を使わない企業は遅れている」といった煽りのような意見が飛び交い、初学者を惑わせることも少なくありません。 しかし、業務委託などでさまざまな企業を見てきた立場から言えば、使われている技術は企業ごとに大きく異なります。そして、それに優劣があるわけではなく、単なる流行で技術を選ぶことに意味はありません。 ITシステムの本質は、データの流れを制御し、世の中のさまざまな出来事を処理することにあります。 この「データの流れ」に着目すれば、ITエンジニアとして求められるものが見えてきます。 技術に振り回されるのではなく、「何ができることが求められているのか」という視点を持つことで、必要な技術を整理し、自分にとって本当に重要なスキルを見極めることができるのです。 本書は、30年以上の現役ITエンジニアが執筆。これからIT業界に入ろうとしている人や、入って間もない人に向けて、変化の激しいこの業界で長く生き抜くための考え方や働き方を指南する一冊です。
|
|
|
I/O 2025年4月号
|
2025年 3月18日発売
B5判
128ページ
定価
\1,320(本体 \1,200)
|
今年もそろそろ新年度。進学や就職、部署異動などに心が躍る人も多いことでしょう。 しかし、新しい環境には期待だけでなく不安も付きもの。 人間関係は言うまでもありませんが、昨今は官公庁や企業へのサイバー攻撃などもあり、サイバー犯罪への不安も増してきています。 そこで本特集では、新しい環境でサイバーセキュリティを強化する方法を取り上げます。 サイバー攻撃から身を守るための基本的なセキュリティ知識から始まり、データの暗号化とアクセス管理の重要性、ウイルス対策ソフトの種類と選び方などを解説。 さらに安全かつ覚えやすいパスワードの作り方と漏洩対策や、スマートフォンやタブレットのセキュリティ対策を紹介します。
|
|
■近刊
簡単なものから大作まで! かわいい&かっこいい立体折り紙 カラフルしゅりけん、ちょうちょ、スズメ、ドラゴン・・・・・・ |
おうちの中でも外でも楽しめる 遊ぼう!飾ろう!水辺の工作 水鉄砲、葉っぱの船、貝殻の小物入れ、貝殻キャンドル・・・・・・ |
はじめての木工✕電子工作 道具・技術・作例ガイド |
|
|